大極殿本舗 本店 ― 2022/12/22 00:00
紅葉の京都2022㉛
長岡では結構歩く羽目になったものの意外と順調に観光できたので、夕食前に甘いものを。第一希望はこちらですが・・・ぎりぎり閉店前に入店出来ました。

迷わず琥珀流しを注文。11月は柿。最近、柿好きなので嬉しい。

うむ、良いですね。

琥珀流しは月替わりで全部クリアしたいものの、その見た目と食感から暑い時に行くことが多い。8月のペパーミントが一番多いかな。ずっと気になってるのは1月の白みそ。機会があれば。

では、少し早いけど夕食に。お店へ向かう途中こんなブルーボトルコーヒーを発見。ブルーボトルコーヒーもコンセプトカフェっぽいところがあるのかな。

ビリヤニ専門店 INDIA GATE ― 2022/12/22 08:00
紅葉の京都2022㉜
神戸のSAVOY同様、こちらも渋谷のカレーフェスでたべたことがありますが、本店はどんな感じなのかなと訪問。京都は古民家を利用したお店が多いので、それだけでポイントアップ。

関はカウンターのみで狭めですが、夕食には少し早めの時間で空いていたので問題なし。

ビリヤニ専門店と言いながらメニューにカレーもありますね。食べたことのない限定ビリヤニもあるので、今回もビリヤニで二種盛りで。定番はマトンビリヤニと限定は秋刀魚と舞茸のビリヤニで。

渋谷では西武の偏愛食堂で提供していましたが、さほど変わらないかな。辛さやスパイス感は多少強い気もするけど。

ちなみに同じタイミングで渋谷西武の偏愛食堂でお暗示物を食べることが出来たみたいですw。まあ、本店へ行くことが目的だったので別に良いけど。それより、大阪でも神戸でも京都でも4日連続でカレーを食べてるのは問題w。
前田珈琲 明倫店 ― 2022/12/22 16:00
紅葉の京都2022㉝

夕食を早めに済ませて帰りの新幹線まで時間があるので、もう一軒甘いもの行こうかなと。こちらは以前から気になっていたお店。学校だったところが、現在は京都芸術センターとして利用され、その中にあるカフェのようです。

まんま学校感が残ってる。でもお店がないなあ・・・。

と思ったら、ここが入り口?気づかずに通り過ぎてしましました。

店内というか教室内はアートな装飾が施されています。教室なので工作のような感じだけどw。

気分ではなかったけど、推しのようなのでパフェを。珈琲とキャラメルのパフェとコーヒーを注文。お昼を抜いてるので、問題なく完食しましたが、ちょっと重いかな。


外もまんま学校ですね。京都は学校を利用した施設がどんどん増えてる気がする。


最近のコメント