イノダコーヒ 八条口支店2023/02/16 12:00

冬の京都2023㉕

こちらは夕食前に。アラビアの真珠。

イノダコーヒ1

イノダコーヒ2

大阪では地域限定クーポンの使い道に苦労しましたが、京都はよーじやが使えるので助かります。いつも使ってるリップを購入。

よーじや

伊勢丹の地下であのんの「あんぽーね」を購入。前回は売り切れてましたが、この日は空いてました。粒あんとマスカルポーネチーズを自分で最中の皮にはさんで頂きます。かなり美味しいけど、かなり割高かも。ちなみに東京でも東京駅や三越で購入できるみたいなので、見かけたらリピするかも。

あのん1

あのん2

あのん3

いつものようにスターバックスコーヒーJR京都駅新幹線改札内店でジョイフルメドレーを購入。帰りの新幹線で飲みながら東京へ。

スタバ

奈良観光②2023/02/14 00:00

冬の京都2023⑳

●東大寺

戒壇院はまたの機会にして、早速大仏殿へ。

東大寺11

東大寺12

東大寺1

東大寺2

東大寺13

東大寺14

東大寺15

東大寺16

鐘楼、四月堂、三月堂(法華堂)。三月堂の仏像は数は多くないけど造形が好きなので必ず拝観します。

東大寺10

東大寺9

東大寺5

二月堂。

東大寺3

東大寺4

東大寺ミュージアム。転害門、正倉院辺りは飛ばします。次回は秋に奈良国立博物館で開催される正倉院展を見たいな。

東大寺7

東大寺17

南大門へ。

東大寺8

東大寺6

興福寺と東大寺の御朱印。

御朱印

奈良観光①2023/02/13 00:00

冬の京都2023⑱

●興福寺

中金堂、東金堂、五重塔

興福寺1

興福寺2

興福寺6

興福寺3

南円堂

興福寺7

三重塔

興福寺9

北円堂 見逃し勝ちw。

興福寺8

国宝館

興福寺10

こちらの国宝館も好き。我が家にも飾っている阿修羅像(海洋堂製作フィギュア)。

興福寺11

●奈良国立博物館

奈良国立博物館5

昼食前にもう一か所、春日大社をお参りしようかと思いましたが、今回は行ったことがない美術館へ。新館では春日大社 若宮国宝展が開催されていました。
2022/12/10-2023/1/22

奈良国立博物館6

奈良国立博物館7

奈良国立博物館8

なら仏像館。こちらは無料。奈良で最初の本格的西洋建築を利用していて雰囲気が良い。フォトスポットもありました。

奈良国立博物館1

奈良国立博物館2

奈良国立博物館3

奈良国立博物館4

NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち①2023/02/10 00:00

冬の京都2023⑬

ということで奈良へ移動しました。とありあえずホテルにチェックインします。

奈良

ならまち12

宿はNIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち。函館でも利用した「日本の文化を紡ぐ」をテーマにしたVMGのホテル。明治創業の豊澤酒造の元酒蔵を大胆にリノベートしたブティックホテルです。

ならまち1

ならまち2

このグループはレストランが外側に面してるので、チェックイン場所が分かりにくいw。元酒蔵ということで酒麹を使ったウエルカムドリンクとは面白い。

ならまち3

ならまち4

ならまち5

予約に余裕があるとのことで離れの部屋にグレードアップしてくれました。広すぎて、日当たり良すぎ。朝は中庭に鹿がまぎれこんでくることもあるらしい。わくわくw。

ならまち6

ならまち7

ならまち9

ならまち8

ならまち10

京都観光④2023/02/09 08:00

冬の京都2023⑪

●平等院

平等院1

平等院2

最後はお約束のこちらをお参り。本日は鳳凰堂の本尊阿弥陀如来坐像は遠くから参拝させて頂きます。

平等院5

平等院3

平等院4

平等院6

何気に平等院ミュージアム鳳翔館は、寺院に併設されたミュージアムとしては一番好きかも。国宝の雲中供養菩薩26躯が本尊阿弥陀如来坐像を取り囲むイメージで空間に配置されているのが素晴らしい。

平等院7

平等院8

本日の御朱印。

宇治神社は書置きだったので、うさぎのかたちのものを頂きました。

御朱印1

御朱印2