米沢の「牛肉どまん中」(駅弁) ― 2009/03/30 00:14
3月22日(日)
もう1週間すぎてますが、まだ引っ張ります。3連休を出勤ということで、やけ気味に3日目のお昼も駅弁にしてみました。駅弁で、肉系は好んで買わないのですが、今回の催しでは一番人気らしい米沢の「牛肉どまん中」(1100円)を購入。
駅弁は冷えてもそこそこ美味しいのが売りですが、温めればより美味しく・・・ということなので、チンして頂きました。甘いタレで煮込まれた細切れの牛肉と牛そぼろが、2:1の割合でご飯を覆い尽くしています。感想としては、子供の頃なら大喜びしただろうなあ~という感じ。お肉がたっぷりで、美味しいけど、甘いのでちょっと飽きる。
牛肉’どまん中’というネーミングはGOODだと思いますが、牛肉のどまん中ってステーキのイメージじゃない?と思ったら、「どまんなか」っていう山形県産米を使用しているんですね。失礼致しました。
今回の駅弁グランプリは(3個しか食べてないけど)・・・平泉の「うにごはん」です!でも、しばらく駅弁はいいや。
もう1週間すぎてますが、まだ引っ張ります。3連休を出勤ということで、やけ気味に3日目のお昼も駅弁にしてみました。駅弁で、肉系は好んで買わないのですが、今回の催しでは一番人気らしい米沢の「牛肉どまん中」(1100円)を購入。
駅弁は冷えてもそこそこ美味しいのが売りですが、温めればより美味しく・・・ということなので、チンして頂きました。甘いタレで煮込まれた細切れの牛肉と牛そぼろが、2:1の割合でご飯を覆い尽くしています。感想としては、子供の頃なら大喜びしただろうなあ~という感じ。お肉がたっぷりで、美味しいけど、甘いのでちょっと飽きる。
牛肉’どまん中’というネーミングはGOODだと思いますが、牛肉のどまん中ってステーキのイメージじゃない?と思ったら、「どまんなか」っていう山形県産米を使用しているんですね。失礼致しました。
今回の駅弁グランプリは(3個しか食べてないけど)・・・平泉の「うにごはん」です!でも、しばらく駅弁はいいや。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://armani.asablo.jp/blog/2009/03/30/4213147/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。