初春を祝う ―七福うさぎがやってくる! ― 2023/02/03 00:00
静嘉堂文庫美術館


静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展Ⅱ
初春を祝う ―七福うさぎがやってくる!
2023/1/2(月・振休) ~ 2/4(土)

静嘉堂@丸の内は初めての訪問。最近、アート系のメルマガを登録したので色々と情報が入ってきます。明日まで展示されているのが、菱第4代社長・岩﨑小彌太の還暦を祝って製作された兎の冠を戴く総勢58体の御所人形の行列。

何気に御所人形は好きで、先日購入したスターバックスの『JIMOTO Made + 東山 人魚』も御所人形っぽいぷっくりとした顔つきで気に入ってます。
美術館が入っているのは明治生命館の一階。


明治生命館は重要文化財で二階部分は当時のままで無料で見学できます。





京都・智積院の名宝 ― 2023/01/05 12:00
サントリー美術館
2022年11月30日(水)~2023年1月22日(日)

サントリーDHA&EPAを愛飲しているので、招待券を頂きました。興味がある企画展を待って利用しました。

智積院は時々お参りしてますが、去年も行ったかな。智積院と言えば障壁画群。今回は「楓図」「桜図」「松に秋草図」を一挙同時展示、更に「松に黄蜀葵図」は寺外初公開とのこと。現地で観ていると思いますが、美術館だとより大きく感じます。照明の為か荘厳に見える。雰囲気は現地の方がありますが。

堂本印象の襖絵も印象的ですが、やはり襖としては待っている方が良いかな。でも、気軽に近くで観に行けるのは嬉しい。
国宝展 2022 ― 2023/01/03 12:00
東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
2022年10月18日(火)~12月11日(日)

東京国立博物館へは良く行くし、常設展で観てる作品も多いので特に行かなくても良いかなと思いましたが、150年記念の特別展だしやっぱり行っておきます。と思ったらチケット完売・・・。

でもキャンセル分が時々出るらしい。JRAのキャンセル分と同じシステムなので慣れてますw。少し苦労しましたがチケットを購入出来ました。

ジャンル分けされてるので常設展より見やすいけど、想像通りかな。ここまで全部国宝っていうのは凄いけど、有難みが分からないものも多いし。写真撮影も、二か所だけOK。常設展はほとんど写真撮影OKだし。


12月に入ってからの訪問だったので欲しいグッズは全部売り切れ。実は展示よりグッズが欲しかったんですが。でも、これは欲しい。海洋堂制作の遮光器土偶。予約購入しました。まだ家には来てません。

いつものようにお庭を一回り。



法隆寺宝物館も見ていこうかな。こちらは人が少なくて神秘的な雰囲気。



五島美術館 ― 2022/11/07 00:00
二子玉川のスターバックスへ行きたかったので、それだけだと何なのでお散歩でこちらへ行ってみました。


展示は「秋の優品展禅宗の嵐」ですが、期間限定で国宝の源氏物語絵巻を復元模写と並べて鑑賞できました。五島美術館は書がメインで正直あまり興味がなかったりしますw。(というか分からない)入り口に鎮座した鎌倉の鶴岡八幡宮内にまつられていた愛染明王像が一番良かったかも。

何気に庭園が広い。



芸術×力 ボストン美術館展 ― 2022/10/17 00:00
芸術×力 ボストン美術館展
東京都美術館
2022/7/23-10/2

9月末ですが、不忍の池は今だハスの葉に覆われてますね。

どこかで見たことがあるポスターだなと思ったら2020年に企画されて中止になってたのか。2年ぶりの開催。

かなり雑多な展示物ですが、日本のものが多いような。日本にあれば国宝レベルの遣唐使・吉備真備の活躍を描いた《吉備大臣入唐絵巻》と、平治の乱をテーマにダイナミックな戦いの様子を描いた《平治物語絵巻 三条殿夜討巻》が目玉。正直、絵巻とかあまり有難みがわからないw。
最近のコメント