京都観光⑤ ― 2019/05/13 12:00
改元の京都2019⑯
前回、御朱印帳が埋まったので下鴨神社で御朱印帳を購入。前回使っていたものは白で気に入っていましたが、同じものを買うのも何なので青にしました。こちらもキレイな色でお気に入りになりそう。

京都
下鴨神社
得浄明院
混んでいて諦めたことろもありますが、平成の最後と令和の始めに一枚づつですが頂けました。

奈良
法隆寺
中宮寺
慈光院
薬師寺
唐招提寺
バスガイドさんが混んでいる時期ということで書き置きを手配してくれて、全て頂けました。書き置きは味気ないなあと思っていましたが、こういう時は便利。



中谷堂(和菓子) ― 2019/05/12 12:00
柿若葉の奈良2019⑥
もう一軒行けるかな。よもぎ餅のお店です。お店の前に人が一杯いますが、行列はできていない様子。お土産で複数買っていくお客さんと、その場で食べているお客さんと様々。

よもぎ餅(130円)。お餅はその場でついているようなので、ほんのり温かく柔らかいです。あくまで、お餅が主役で餡子は控えめ。やっぱり、和菓子も出来立てが美味しい。もう一個食べたいけど、この後夕食をたべるつもりなので我慢。

近鉄奈良駅でこれも気になったけど我慢。。。

柿の葉すし本舗たなか なら本店 ― 2019/05/12 06:00
柿若葉の奈良2019⑤

18時半なので軽く夕食も済ませていこうかなと。お昼も少し食べたけど、柿の葉すしにします。で。2個づつ注文出来るのが良いですよね。と思ったらイートインは17時で終了?

仕方ないのでテイクアウトで。さば・さけ7個入(1048円)を。京都に戻って、混んでたら電車で食べれるし、日持ちするので翌日以降に食べても良いし。

ということで、翌朝、家で食べました。押し寿司としては、しっかり目に鯵がついていて好みです。価格もよくある鯖寿司に比べるとお手頃なのも良い。奈良に行ったら、必ず買って帰ろう。



吉野本葛 天極堂 奈良本店(カフェ) ― 2019/05/11 12:00
柿若葉の奈良2019④

観光を頑張りましたが、せっかくなので奈良の名物っぽいものを食べて行こうかなと。帰りの新幹線まで時間もあるので、東大寺近くのこちらへ。駅でお土産とかも売っていますが、本店で出来たてを頂きたいなと。雰囲気のある建物です。


数人待ちでしたが、さほど待たずに2階の喫茶へご案内。カウンター席からは東大寺旧境内を眺めることが出来ます。


注文はもちろん、葛もち。抹茶付で1080円。温かい状態で運ばれてきます。むっ、これは今まで食べた葛もちで一番かも。ぷるぷるとした口当たりで、蕩けます。


葛を使ったお料理も出しているので、次に奈良へ来た時は食べてみようかな。5年後になってしまうかもしれませんが・・・。
奈良観光③ ― 2019/05/11 06:00
柿若葉の奈良2019④
●薬師寺
金堂の薬師三尊像、大講堂の弥勒三尊像。こちらも絶対お参りしているはずですが、記憶にあるようなないような・・・。




春季は、西塔初層内陣 釈迦四相像、食堂、玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画殿、国宝東塔修理作業所が特別公開されています。玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画殿はコスに含まれていますが、その他は別料金。西塔が気になって拝観しましたが、2015年に奉納された群像形式の釈迦四相像が素晴らしすぎる・・・。




玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画殿。




●唐招提寺
鑑真和上ゆかりの瓊花(けいか)が見頃。公開時間を少し過ぎていますが、まだ間に合うとの事で先に庭園へ。




天平時代を今に伝える金堂、平城宮の朝集殿を賜った講堂。素晴らしい仏像が多数拝観出来ます。





境内の北側は緑も深いです。




●平城宮跡・朱雀門
こちらは車窓から案内のみ。


盛りだくさんな観光コースでした。回るのはきつくなかったけど、もう少しゆっくり回りたかったというのが正直なところ。でも、これで有名どころは大体把握出来たかな。薬師寺の東塔が完成したら、また。
最近のコメント