祇園さゝ木(割烹) ― 2009/02/27 00:49
冬の京都2009④
はい、今回のお目当てです。京都で一番好きな割烹「祇園さゝ木」。祇園の北にある頃から伺って、何回目でしょうか?最近は、こちらの予約が取れてから、旅行の準備を始めます。京料理の範疇には納まらず、おいしいもの屋さんって感じですが、いつも楽しませて頂いてます。
※2009年2月21日のメニュー
●先付け
香川のアスパラ・えんどう豆・山口の赤貝。赤貝の下にはネギとあさりが敷いてあります。お膳に運ばれる前から、アスパラの良い香りが・・・。
●前菜
ビーフンと自家製のカラスミ。カラスミは仕上がり。不思議な食感で、メネギが良いアクセントになっています。
●お椀
長崎のグジみぞれ仕立て。春を感じる山菜に柚子の香りがしみ込んでいます。グジも今が旬とのことで、文句なしの一品でした。
●お造り(握り)
羅臼産のウニ・千葉の平目・熊本の馬刺し・大間?のトロ。ウニは下に敷かれた岩のりと一緒に頂きます。ウニ大好き!平目も10キロものということで、もちっとして甘みがあります。ポン酢で頂きます。馬刺は生姜醤油で。全然くせがない!その後、目の前でヅケにしたマグロと、鹿児島の鯛を握りで頂きます。鯛も身がしっかりしてます!
●煮物
生ものが続いたので、京都淀の大根の煮物でほっこり致します。鯛の出汁は、口をつけて飲み干させて頂きます。みそは卵やゴマをあえてます。
●焼物
本日のメインである富山湾の越前ガニ。1本目はピザ釜で軽く日を入れて、レアな状態で頂きます。ジューシ~。2本目はしっかり焼いて、噛み応えがあり甘さが増した感じ。・・・今期最後のカニでした。
●もう一品
20年ものの鮑をスライスして、肝あんの余熱だけで火を入れます。生でもなく、煮たものでもなく、絶妙な食感!山菜類も良い!美味すぎ!
●ご飯
まずは鯖寿司ですが、これが只者ではない。炙ってスダチをかけて、ゴマをまぶしますがこれが合う!鯖寿司ってこんなに美味しいんだ・・・。そして、お約束wのかに炒飯。味噌も混ざって、カニの含有量がありえないから。もちろん、おかわり致しました。
●デザート
イチゴにマンゴーにヨーグルトソース?お誕生日の方がいらっしゃったのでチーズケーキ付。
ご馳走様でした。
はい、今回のお目当てです。京都で一番好きな割烹「祇園さゝ木」。祇園の北にある頃から伺って、何回目でしょうか?最近は、こちらの予約が取れてから、旅行の準備を始めます。京料理の範疇には納まらず、おいしいもの屋さんって感じですが、いつも楽しませて頂いてます。
※2009年2月21日のメニュー
●先付け
香川のアスパラ・えんどう豆・山口の赤貝。赤貝の下にはネギとあさりが敷いてあります。お膳に運ばれる前から、アスパラの良い香りが・・・。
●前菜
ビーフンと自家製のカラスミ。カラスミは仕上がり。不思議な食感で、メネギが良いアクセントになっています。
●お椀
長崎のグジみぞれ仕立て。春を感じる山菜に柚子の香りがしみ込んでいます。グジも今が旬とのことで、文句なしの一品でした。
●お造り(握り)
羅臼産のウニ・千葉の平目・熊本の馬刺し・大間?のトロ。ウニは下に敷かれた岩のりと一緒に頂きます。ウニ大好き!平目も10キロものということで、もちっとして甘みがあります。ポン酢で頂きます。馬刺は生姜醤油で。全然くせがない!その後、目の前でヅケにしたマグロと、鹿児島の鯛を握りで頂きます。鯛も身がしっかりしてます!
●煮物
生ものが続いたので、京都淀の大根の煮物でほっこり致します。鯛の出汁は、口をつけて飲み干させて頂きます。みそは卵やゴマをあえてます。
●焼物
本日のメインである富山湾の越前ガニ。1本目はピザ釜で軽く日を入れて、レアな状態で頂きます。ジューシ~。2本目はしっかり焼いて、噛み応えがあり甘さが増した感じ。・・・今期最後のカニでした。
●もう一品
20年ものの鮑をスライスして、肝あんの余熱だけで火を入れます。生でもなく、煮たものでもなく、絶妙な食感!山菜類も良い!美味すぎ!
●ご飯
まずは鯖寿司ですが、これが只者ではない。炙ってスダチをかけて、ゴマをまぶしますがこれが合う!鯖寿司ってこんなに美味しいんだ・・・。そして、お約束wのかに炒飯。味噌も混ざって、カニの含有量がありえないから。もちろん、おかわり致しました。
●デザート
イチゴにマンゴーにヨーグルトソース?お誕生日の方がいらっしゃったのでチーズケーキ付。
ご馳走様でした。
コメント
_ ドラミ ― 2009/02/28 10:46
_ ろくよん(ドラミさんへ) ― 2009/02/28 13:25
ドラミさん、いらっしゃいませ!!
ブログはカスタマイズすれば出来るんだと思いますが、時間(能力?)がありません。写真一枚だと、美味しかったのはあれだけど、写真の見栄えはこちらだし、と迷います。
こちら、もしかすると京都で1,2の予約困難店です。基本、カウンターは16席ですが、+1席は可能ということなので、1人だから入れてるという所はあります。日本酒以外は品揃えが少ないと思います。後、冬場の入口席は少し寒いのでご注意を。ご予算は、お料理20000円~、この日は23800円でした。ランチはお値打ちですが、ここの醍醐味は味わえません。
ブログはカスタマイズすれば出来るんだと思いますが、時間(能力?)がありません。写真一枚だと、美味しかったのはあれだけど、写真の見栄えはこちらだし、と迷います。
こちら、もしかすると京都で1,2の予約困難店です。基本、カウンターは16席ですが、+1席は可能ということなので、1人だから入れてるという所はあります。日本酒以外は品揃えが少ないと思います。後、冬場の入口席は少し寒いのでご注意を。ご予算は、お料理20000円~、この日は23800円でした。ランチはお値打ちですが、ここの醍醐味は味わえません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://armani.asablo.jp/blog/2009/02/27/4140970/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
・・ってくらい見事な大きさの鮑チャン拝見しましたっ!
是非、アレは皆様にもお披露目しないと・・・(w
今年も何かしら京都に行く都合をつけて、こちらのお店訪れてみたいです★