♪VR ZONE Project i Can in お台場ダイバーシティ ― 2016/08/06 00:00
VR ZONE Project i Can in お台場ダイバーシティ
2016年4月15日~10月中旬までの期間限定OPEN

今年はVR元年と言われ、ソニーストアのPlayStation®VR 特別体験会に行ってきましたが、映像を観せられるだけでは、今イチ魅力を感じられず。。。お台場ではインターラクティブ性のあるコンテンツが楽しめるということで、4人で行ってきました。
●脱出病棟Ω(オメガ)
ホラーもの。2人~4人で楽しめますが、1人不参加。別のグループの女子は良い感じで悲鳴を上げていたので、女子と行くべし。個人的には怖くないので、がんがん進みますが、どうやら私は途中でゲームオーバーになっていたらしい。。。難しい。

●スキーロデオ
スキーです。風も感じられて、なかなか気持ちいい。冷静に考えると、普通にスキーをした方が楽しいかもw。

●アーガイルシフト
少女と共に巨大ロボットのコックピットに乗り込む。一応、敵と戦うけど簡単。雰囲気ものですな。

●高所恐怖SHOW
高層ビルの屋上からせり出した板を進み、猫を救う。板がガタガタ揺れるので良い感じ。最初に板が見てなければ、もっと楽しめるかも。

1時間半の入れ替え制ですが、全部を体験する時間はないです。インターラクティブ性があれば、結構楽しいけど、映像の粗さも気になるなあ・・・。PlayStation®VR が10月発売ですが、予約も出来ていないので、とりあえず様子見ということで。
うえの(丼もの) ― 2016/08/07 00:00
宮島口徒歩2分

思い立って宮島へ。宮島に渡る前に何やら有名らしい「あなごめし」のお店へ。丁度昼時と言うことで行列を覚悟していましたが、そんなに人はいない・・・と思ったら、店頭で予約をして、お隣りの建物で待つシステムらしい。

1時間以上待つかもと言うことで、近辺を30分程お散歩してからお隣りの建物へ。しっかり1時間以上待った後ご案内。あなごましは特上と上でご飯の量は一緒とのことで、せっかく待ったので特上(2400円)を注文。しばし待って運ばれてきました。



ふむふむ、ぎっしりとアナゴが敷き詰められています。特上にして正解。身は思ったより固め。お味は良いけど、うなぎとかふわふわに蒸した方が好みになってきているのでストライクではないかな。タレはあっさり系でグッド。

お弁当は予約出来るようなので、それでも良かったかな。東京でもあなご専門店とか行ってるので感動はありません。まあ、旅行に行って人気のお店に立ち寄れたということで満足。
宮島観光① ― 2016/08/08 00:00
宮島口からのフェリーは松大汽船とJRフェリーがありますが、大鳥居に最接近するということで後者を利用。やっぱり船は気持ち良いですね。大鳥居に最接近はしてないけどw。



桟橋近くの宮島伝統産業会館をちょっと覗いた後

浜辺を歩いて厳島神社を目指します。おー存在感ありますね。



この時間は干潮に近い時間帯。時間が合わせられるなら満潮の方が雰囲気が有りそうかな。



ほぼ隣接している大願寺へ。


宮島宝物館を覗いて、

宮島水族館へ。※ここは一人で来るスポットじゃなかった・・・。




全く人のない大元神社から、不安になりながら多宝塔を経由して、



大聖院へ。何気に見応えたっぷりで、鐘も突けました。かわいいお地蔵様とかたくさんいます。千畳閣と五重塔まで回る予定でしたが、時間切れー。






錦水館① ― 2016/08/09 00:00
宿は宮島内の錦水館へ。


チェックインだけして、干潮の大鳥居を散策。

温泉に入ってから夕食。周りのお店はほとんど夕方に閉まってしまうので、宿食しか選択はありません。。。


美味しい生野菜。産直夏野菜のサラダ。こういう普通の食材が嬉しい。

組み肴。季節の酒魚を取り合わせ。

お椀は鱧の吸い物。割鮮、新鮮魚介いろいろ。

小鍋料理、広島産牛の味しゃぶ鍋

台の物、広島ブランド牡蠣「かき小町」の地酒蒸し。まあ、お約束ですが美味しい。

御飯、生姜御飯と釜揚縮緬。香の物、盛り合わせ。何気に、生姜ご飯が一番美味しい。宿ではご飯はそんなに食べないけど、おかわり2杯。


食後の別腹、お楽しみ日替わりデザート。まあ、普通でしたが、ちゃんと、牡蠣がメインな感じで奇をてらっていないお料理は悪くないかも。

日が落ちる時の大鳥居も見たかったけど食事中~。ライトアップした大鳥居を眺めてきます。大鳥居をくぐるフェリーに乗りたかったけど、予約できなかったのが残念。



錦水館のカフェ(ドリンクフリー)からも見ることができます。

錦水館② ― 2016/08/10 00:00
朝の大鳥居も干潮気味。

朝食は和定食。野菜と漬物はバイキングスタイル。


野菜をもっと食べたかったけど、お昼が食べれなくなるので断念。。。



ロープウェイへの送迎バスまで少し時間があるので、もう一風呂。
最近のコメント