吟醸らーめん 久保田 ― 2021/11/01 00:00
松茸の京都2021⑬
人気のつけ麺のお店ということで、気になっていました。念のために開店の10分前に到着。待ちのお客さんは1名で問題なく開店と同時に入店。それでも次々にお客さんが入店してきて、ほぼ満席になりました。

面白そうな限定メニューもありますが、迷わず「味噌つけ麺卵入り(並)」を注文。

うむ、濃厚でしっかり味噌が感じられるつけ汁。甘みが強く、好みです。ラー油のピリ辛も良いアクセント。観光控えめとは言え、気温が高くそれなりに歩いているので、塩分はさほど気にならないかな。麺は標準的にもっちり。並みは220gで丁度良かったけど、早めの時間なので大盛でも良かったかな。


個人的にはつけ麺よりラーメンの方が好みなので、肉みそラーメンが気になります。機会があれば。
奈良観光① ― 2021/11/01 12:00
松茸の奈良2021①

久しぶりに奈良の大仏様を拝みたくなりました。京都2日目の夜に奈良へ移動。奈良に宿泊して朝から観光がんばります。
●春日大社
奈良公園を通って歩いて行こうかなと思いましたが、午前中に東大寺も拝観したいので駅からバスで直行しました。







末社もいくつか回りましたが、やっぱり春日大社はゆっくり時間をかけたいなあ。次回はもっと早起きしよう(無理w)。

徒歩で東大寺へ向かいま~す。三月堂から回りたいんだけど、この道で良いのかな。京都と違って土地勘がないので不安・・・。

●手向山八幡宮
手向山八幡宮へ到着して一安心。この奥が三月堂だったはず。

奈良観光② ― 2021/11/02 00:00
松茸の奈良2021②
三月堂→二月堂→大仏殿→東大寺ミュージアム→戒壇堂という順番で回ります。
●法華堂(三月堂)
拝観料が必要で、数は多くありませんが、本尊不空羂索観音菩薩など10体の仏像を拝観できます。造形的に好み。

●二月堂
高台からの景色。天気も良くて観光日和。


●大仏殿
お待ちかねの大仏様。それにしても一昨年のMISIAの東大寺でのパフォーマンスは圧巻だったな。








●東大寺ミュージアム
保存のためミュージアムに安置されている仏像も多いので、最近は必ず入館するようにしています。


●戒壇堂
時間の関係で午前中に回れず。(のどが渇いたのでお茶を優先したんですが)。ということで午後に拝観しました。


スターバックスコーヒー 奈良公園バスターミナル店 ― 2021/11/02 12:00
松茸の奈良2021③
●スターバックスコーヒー 奈良公園バスターミナル店
結構歩いたので、お昼の前に一休み。周りが緑で雰囲気良し。



●スターバックスコーヒー JR奈良駅旧駅舎店
こちらは前日の夜利用。入っている建物は歴史を感じます。フロアのほとんどが観光案内所になってるので、広々としていて居心地良し。


初夏にやっていた地元フラペチーノがあれば楽しめたのになあ。ちなみに、奈良は「奈良 ならでは ほうじ茶 ホワイトチョコレート フラペチーノ®」、京都は「京都 はんなり 抹茶きなこ フラペチーノ®」でした。 抹茶きなこ、飲みたかった・・・。
和やまむら ― 2021/11/03 00:00
松茸の奈良2021④

観光もがんばるけど、お昼もちゃんとしたお店で食事をしたいなということで、こちらを予約しました。最近気にしなくなりましたが、奈良唯一のミシュラン三ツ星店のようです。清潔できれいな店内ですが、気軽に使える雰囲気。コースは3種類だったかな。真ん中のコースで。栗の食前酒美味しい。

早速、松茸の土瓶蒸しが登場。


お造りに八寸、胡麻豆腐。


子持ち鮎。


蟹、炊き合わせ。


お食事は栗ご飯。お代りはじゃこご飯。


柿とメロンのゼリー。

奇抜さはなく、まっとうな美味しいお料理でした。季節感を感じるお料理でしたが、例年に比べて気温が高いので、私の季節感がおかしくなってますw。さほどお高くないし、奈良へ来たら毎回通いたいけど、コロナが落ち着いたら予約も難しくなるのかな。

最近のコメント