長野観光⑦2022/07/18 00:00

バスが停車している場所に戻れなくなりそうなので近くをふらふら。

小布施1

小布施3

小布施2

●北斎館

残り時間が30分程度だけど北斎館に入館しちゃいます。とりあえず速足で一周。

北斎館1

北斎館2

北斎館3

二周目できになったものを少し長めに見ることにします。版画の方が有名だと思いますが、肉筆画が多く展示されています。

北斎館4

北斎館5

北斎館6

北斎館7

大きい展示物もありました。上町祭屋台に東山祭屋台。これは、なかなか見ることが出来ない。

北斎館9

北斎館10

北斎館8

小布施も1日かけてゆっくり回りたいですね。栗スイーツをはしごして。

長野観光⑧2022/07/18 12:00

定期観光バスのコース名が【戸隠・小布施と善光寺コース】だったので、当然、善光寺もコースに組み込まれていると思いましたが、希望者だけ善光寺だけ降ろすということでした。御開帳の受付時間には間に合わず・・・。

●善光寺

仁王門。仁王像恰好良い。

善光寺1

善光寺2

善光寺3

土曜なので人が多い。山門へ。

善光寺4

善光寺5

回向柱はさほど待たずに触れることが出来ました。御印文頂戴(宝印を参拝者の頭に押し当てる儀式)は長い行列が出来ていたのでパス。前立本尊は拝観出来ないのかなと思いましたが、普通にお参りしても遠目に見えるとのこと。目が悪いので何となくあれかな~と手を合わせてお参り終了。

善光寺6

善光寺7

善光寺資料館の小松美羽展~霊性とマンダラ~も観たかったなあ・・・。川崎市岡本太郎美術館でも展覧会をやってるけど同じものが観れるのかな。

善光寺10

善光寺11

善光寺12

山門は待たずに登れました。本尊は文殊菩薩。面白いのは四国八十八か所霊場の分身仏も安置されていて、お遍路さんが出来てしまいます。

善光寺8

善光寺9

御朱印を頂いて帰ろうかなと思ったら、長蛇の列が・・・。最後尾まで行くと受付終了とのこと・・・。これはショックが大きい。でも、並べたとしてもとんでもなく待つのか?

善光寺13

思い残すところも多いので、またゆっくりとお参りに来ます。