京都観光② ― 2016/04/08 00:00
梅の京都2016⑤
旋回に続いて定期バス観光を利用します。今回は、みやびコース~今日の禅寺襖絵の美をたずねて~。襖絵は写真NGなので、庭園などの写真のみでと思いましたが、お庭も写真NGが多く・・・。
●妙心寺 天球院

狩野派によるきらびやかで分かりやすい襖絵が多いです。


●妙心寺 玉鳳院



●建仁寺 開山堂

バスツアーで祇園の真ん中って、はぐれちゃいますよ。建仁寺は何度も来てますが、こちらは初めて。お庭も含めて写真NGです。清水坂・五条坂の陶工が作った「陶製十六羅漢像」が何気に良かったです。

●相国寺 長徳院

妙心寺とは対照的にかすれて観にくいものもありますが、虎とかは狩野派に比べてリアルに描かれているとのこと。こちらもお庭は写真NG。

襖絵とか、なかなか好んで見ないのですが、普段見ることのできないものもあり、悪くなかったです。保存の目的で、徐々に複製に入れ替えられていくものもあり、建物の中で観ることも出来なくなっていくのは少し寂しい。。。
最近のコメント