朝食 喜心 ― 2022/05/04 00:00
桜の京都2022⑦

2日目も観光がんばります。ということで朝食からスタート。お昼は抜いて、甘味を食べる時間があればという感じで。

草喰なかひがしのご主人の息子さんのお店。2度目の利用になります。まずは向付の汲み上げ湯葉から。

草喰なかひがしでもお馴染みのアルデンテのお米。

一飯一汁。汁物は3種類から選べますが、今回も京白味噌の豚汁を。やはり、京都へ来たら白味噌のお椀を選んでしまう。白味噌でご飯は進まないんだけど。白米は草喰なかひがしよりも気持ち固めで、個人的には好み。

うるめいわしの丸干しと追加の葉わさび醤油漬け。ご飯をお代り。

さらに平飼いのこだわり卵でご飯をお代り。黄身だけ使いますが、せっかくの良い卵なので白身をそのまま飲みたい。おこげで〆ます。


観光の途中で甘味を食べる時間があるか分からないので、デザートも頂きます。食後のひと品喜心のもなか。ごちそうさまでした。

京都観光⑤ ― 2022/05/04 08:00
桜の京都2022⑧
祇園から三条まで鴨川沿いを歩きます。


三条から二条まで、乗り換えて花園へ。まずは法金剛院へ。
●法金剛院

「蓮の寺」と呼ばれてますが、枝垂もキレイ。




京都の木瓜って赤が多い気が。東京だとピンクが多い気が。

●妙心寺退蔵院


こちらは桜の名所で有名。門を額に見立てた写真を撮り人が多いけど、門に張り付いてずっと動かない方が・・・。




十分見頃だけど気持ち早いかな。





せっかくなので妙心寺の塔頭も二か所ほど庭園を拝見しようかな。

●大心院



●桂春院




次、回ります。
京都観光⑥ ― 2022/05/04 16:00
桜の京都2022⑨
妙心寺から仁和寺へ。
●仁和寺




御室芸術祭。個人的にはこういうの好きですが、年配の方が気色悪いと言いながら通り過ぎていきました。





御室花まつり。御室シャクナゲ五分咲き、御室ツツジ見頃、御室桜咲き始め、御室もみじ葉芽と書かれていましたが、御室桜は気の早い子が少しだけハナを開いてますが、ほとんどつぼみ。満開の時に来てみたいな。




花は全体的にまずまずという感じですが、見どころたっぷり。





春季名宝展(霊宝館)も見てから、次回ります。
最近のコメント