平泉観光①2024/05/15 00:00

●毛越寺

読みはもうつうじです。すぐ忘れるw。桜も少し残ってます。

毛越寺1

毛越寺2

国の特別史跡・特別名勝の二重の指定を受けているだけあって庭園が見事。大泉の周りを一周。

毛越寺3

毛越寺4

毛越寺5

焼けてしまった建物が多いけど、逆にその分見晴らしが良い。

毛越寺6

毛越寺7

毛越寺8

毛越寺9

これだけ壮大な庭園はなかなかない。晴れてたらもっと気持ちが良いんだろうな。

毛越寺10

毛越寺11

毛越寺12

毛越寺15

境内にある松風庵で三食だんごを。

毛越寺13

毛越寺14

●平泉文化センター

少し雨が降ってきましたが、傘は時々差す程度。平泉は民家の庭も手入れされていて地域全体がキレイ。こちらは無料の施設ですが、さっと眺めて終了。

平泉文化センター

●武蔵坊弁慶の墓

中尊寺表参道入口にあります。

武蔵坊弁慶の墓

平泉観光②2024/05/15 08:00

岩手の観光のメインはこちら。

●中尊寺

何気にここから結構登ります。

中尊寺1

中尊寺2

中尊寺3

中尊寺4

途中にお堂が点在していますが、拝観時間がどのくらいかかるか分からないのでまずは本堂をお参り。門の前の桜が満開。

中尊寺5

中尊寺6

中尊寺7

中尊寺15

続いて有名な金色堂へ。先日、東京国立博物館で拝観した中央壇安置の国宝仏像はまだ戻っていないのが残念ですが、代わりに安置された仏像との違いは分からなかったりします。確認すると東京から無事戻られて、この日から通常の形で公開されてましたw

中尊寺9

中尊寺14

中尊寺16

宝物堂も見ごたえがあります。

中尊寺8

天気が良くなかったけど、さほど混んでなかったのでストレスなく回れました。外国人多めですが、金色堂の解説が英語でなく中国語のみ流れていたのはびっくり。修学旅行の団体も多かったかな。

中尊寺10

中尊寺11

中尊寺12

中尊寺13

●高館義経堂

高台で景色良し。

高館義経堂1

高館義経堂2

高館義経堂3

高館義経堂4

●無量光院跡

当時は平等院を上回る規模の寺院だったそうです。今は特に何もないけど。でも、半日で回るには良い観光地だったかな。個人的には中尊寺より毛越寺の方が良かったかも。

無量光院跡1

無量光院跡2

平泉駅に戻ったものの盛岡への電車はたった今出てしまった模様。電車の本数が少ないのでしばらく足止め。でも、電車に間に合って飛び乗っていたら多分ロッカーに入れた荷物を取り出すのを忘れてたと思います。取り返しのつかないことになるところだった。ほっ。無事、盛岡に着いてスタバで一服。

盛岡1

盛岡2

盛岡3

スタバ

Ristorante SHIKAZAWA2024/05/15 16:00

食べログで盛岡グルメランキングで1位のこちら。1日2組限定(合計6名まで)ということで厳しいかなと思いましたが、ダメもとで電話をしたら予約が取れてしまいました。入り口はこちらで良いのかなw。

シカザワ1

テーブルが2つと小さなスペースで雰囲気満点。ノンアルコールペアリングで。

シカザワ2

シカザワ3

シカザワ4

岩手の食材に拘ったお料理。アミューズは三陸をイメージさせるお皿で美しい。スプーンに乗った球体スープとか趣向も凝ってます。

シカザワ5

シカザワ6

スペシャリテの「蜂の巣と南部鉄器」は短角牛のハチノスの上にラタトゥイユを詰めたものが乗ってます。

シカザワ7

シカザワ8

ホヤカレー。コースの途中でカレーライスが出てくるのかと思いましたが、そんな訳はない。不思議なお味。

シカザワ8

シカザワ9

ペアリングのドリンクはぶどうジュース多めだけど、スパイスのブレンドとか普通じゃなくて素晴らしい。ばっけ(フキノトウ)のリゾットはドストライク。

シカザワ10

シカザワ12

サクラマスもレアな火入れで美味。

シカザワ13

シカザワ14

シカザワ15

少しボリュームは足らないかなと思いましたが、メインのホロホロ鳥が食べ応えがあり、お腹の具合も丁度良い。

シカザワ16

シカザワ17

お茶菓子のフィナンシェも焼きたてで今まで食べたフィナンシェで一番美味しいかも。お料理は素晴らしかったけど、接客も感じ良くてゆったりと食事が出来ました。東北へ行ったらまた利用したい。

シカザワ18

シカザワ19

唯一残念だったのが、隣のテーブルの女性の香水がきつかったこと。香りもお料理の楽しみですからね。帰り際シェフが謝る必要もないのにすみませんって言ってくれたので気持ちよくお店を出ることが出来ました。