仁王門 うね乃 ― 2020/12/15 00:00
晩秋の京都2020④


東山の周辺には評判の良いうどんのお店が多いけど、行ったことがないこちらを予約。夜はお料理メインでやっています。一品料理は600円~1600円程度で、一人で使うとお高めにつくかも。まずは、菊名とほうれん草のお浸し。

お造りで、よこわ(和歌山)。何かと思ったらクロマグロの幼魚で、関東ではコメジ、関西ではよこわと呼ばれるらしい。脂が全体的に馴染んでいる感じで、ねっとりとして美味しい。

揚げ物でするめの天ぷら。するめなので、そのまま食べます。海老芋のから揚げも惹かれましたが、この後、うどんを食べるので少し重いかなと。

鍋焼きうどんと迷いましたが、これは食べておかないとね。肉カレーうどんを。とろみは強めだけど、すっきりとして切れがあるお出し。うどんは柔らかめ。お肉はたっぷり入ってます。個人的にはもう少し濃厚なものを期待していましたが、〆ならこのくらいが良いのかも。

話は飛びますが、地域共通クーポン(電子)を使えるお店が見つからなくて苦労しました。後で気づきましたが、こちらは使えた模様。失敗した・・・。
スターバックス三条大橋店 ― 2020/12/15 06:00
晩秋の京都2020⑤
いつものように河原町のフランソワ喫茶室で〆ようかなと思いましたが、スタバが目に入ったので入店してしまいました。こちらはリザーブ取り扱い店で、鴨川沿いで良いロケーション。少し甘いものを欲していたので、マカダミア トフィー ラテを。

後で調べたら、気づかなかったけど地下もあったみたいです。更に納涼床があることで有名らしい。混むのかなあ・・・。夏場に訪れたら覗いてみよう。
京都観光② ― 2020/12/15 12:00
晩秋の京都2020⑥
●嵐山
今年はやっぱり紅葉は早めだったのかな。色味がくすんでます。


●宝厳院
-獅子吼の庭-嵐山借景回遊式庭園。個人的に紅葉と言えばこちら。写真を見ると良い感じに見えますが、やはりピークは過ぎている印象。でも、紅葉の絨毯も合わせて見るには悪くないか。去年が良すぎたのかも。










最近のコメント