第69回 日刊スポーツ賞中山金杯(GⅢ) ― 2020/01/05 00:00
なんとかプレッソ

渋谷スクランブルスクエア2F

外の通路に面していて、ガラス張りなので行きかう人から丸見えです。渋谷スクランブルスクエアに入っている他のカフェは人が多いので、こちらの方が落ち着くような気もします。でも、高さの違う椅子とテーブルが交互に並んでいて、変な感じ。

アイスソイラテ(600円)。使っている豆乳なのか、珈琲豆なのか、少し嫌な苦味を感じるかな。そういえば、アイスのソイラテって飲まないな。スタバとかで飲んでみよう。こちらは「パンとエスプレッソ」の姉妹店らしいので、次回はパンを食べてみたいかな。
●中山金杯
う~ん、今度こそ見限ろうと思ったギベオンですが、今回は人気が落ちそう。前走はまさかのデットーリの乗り損ないで大敗も、着差を考えると不利がなければ良い勝負だったはず。もう一回本命。相手は安定感抜群のクレッシェンドラヴ。逆転があれば、前走菊花賞の大敗から仕切り直しのザダル。
◎ギベオン
○クレッシェンドラヴ
▲ザダル
(結果)
1着トリオンフ
2着ウインイクシード
3着テリトーリアル
1着トリオンフ
2着ウインイクシード
3着テリトーリアル
ギベオンは早熟だったということで良いでしょうか。位置取りはまずまずだったけど、全く伸びず。○▲も後ろからの競馬で直線少し差を詰めただけ。上りはかかってるけど、上位は全て四角で前目に付けた馬なのでね。パドックで良かった人気薄のテリトーアルを買い足して、3着に来たものの馬券的には全く楽しめず。ギベオンはもう買わない、というかギベオンが出るレースは買わないのが正解。
●京都金杯
こちらの方が難しそう。最近行けなくなっているけど、マルターズアポジーが出てくればレースは早くなるのかなと。であれば後ろの馬から。人気馬では、コース相性が良いサウンドキアラ。カテドラルも前走の内容から侮れない。ダイアトニックは力は上だけどマイルなら見送り。人気薄では、前走不利があったエントシャイテン。近走着順は悪いものの着差はなく、きっかけがあれば好走も可能。
◎サウンドキアラ
○エントシャイテン
▲カテドラル
(結果)
1着サウンドキアラ
2着ダイアトニック
3着ボンセルヴィーソ
こちらは◎が力強く抜け出して快勝してくれましたが、2着がダイアトニックでは・・・。GⅠは惨敗したものの、この相手なら来ちゃうか。プレステイキングとソーグリッタリングを買い足したけど、掲示板まで。3着も難しかったし、どうやっても当たらない。
2020年前半は指定席の抽選確率が8倍になったので、金杯の指定席も当選して行って来ました。GⅢですが今年最初の競馬と言うことで混み合ってました。

今年最初の競馬と言うことで、GⅠのある日と同じぐらいお金を使いました。前半で3R的中して余裕でメインを観戦。しかし、メインは当たらず儲けは新聞代くらいにw。プラスであることが重要なので、良いスタートを切れたということで。

大浮世絵展-歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の競演 ― 2020/01/05 12:00
江戸東京博物館
2019/11/19-2020/1/19
2019/11/19-2020/1/19


平日13時半こらいですが、予想外に混んでました。お客さんの年齢層が高い。常設展が無料になるシルバーデイだからかな。

展覧会は各浮世絵師毎のコーナーに分かれてシンプルに並べられています。分かりやすいけど、似たような構図のものが並ぶと飽きるます。やっぱり、国芳が面白い。浮世絵は、ビッグネームを並べたものより、春画とかテーマがはっきりしている方が楽しめるかな。

関係ないけど、展示会で絵の説明文を長い時間をかけて読んで、実際の絵はさっと素通りと言う方を時々見かけるけど、何なんだろう。特に年配の方に多いような気がします。





旧安田庭園や横網町公園を散策。横網町公園は初めてですが、公園と言いながら、東京都慰霊堂や復興記念館などがあり、おごそかな雰囲気もあったりします。
隅田川テラスを歩くのも気持ちよさそうだけど、日も落ちかけてきたので帰ります。


最近のコメント